1/48 零戦式艦上戦闘機22型

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

『ラバウルの魔王』  西澤廣義 海軍中尉昭和17年2月 トラック島から空母にてラバウル基地へ進出昭和17年4月1日から台南航空隊(第25航空戦隊)に配属昭和17年5月17日 ポートモレスビー・セブンマイル飛行場上空にて台南三羽烏の三機編隊三回宙返を披露する(坂井三郎 談)昭和17年6月 ミッドウェイ海戦昭和17年8月17日 ガダルカナル島攻撃が始まる(坂井三郎はこの日負傷し内地へ送還され、西澤が先任下士官となる)昭和17年11月1日 台南空は第251海軍航空隊と改称され、西澤はその後豊橋へ帰還する零戦22型は、昭和17年末より生産開始され、昭和18年8月までに約560機が生産される昭和18年4月18日 山本五十六司令長官がブーゲンビル島で戦死する昭和18年5月10日 西澤は、ラバウルへ再進出し、この頃より鴛淵 孝(オシブチ タカシ)(後に松山343空第701・維新隊の隊長として紫電改に搭乗する)中尉の戦闘教育を任せられる昭和18年10月 再び内地へ帰還し、11月1日より大分空にて教官を務める昭和19年3月1日より203空に配属され、7月10日より303飛行隊に所属し北千島方面の防衛にあたる昭和19年10月に捷一号作戦のため、フィリピン・マバラカット基地へ進出し、10月25日に関 行男少尉を隊長とする神風特別攻撃隊「敷島隊」の直掩にあたる昭和19年10月26日 セブ基地からマバラカット基地へ帰還するために搭乗した輸送機が撃墜され戦死する今まで私は、昭和18年5月7日に吉田 一氏が撮影した「ソロモン諸島上空を飛行する零戦22型(UI-105)」がラバウルでの西澤廣義飛曹長の搭乗機と思って来ましたが、ラバウルへ再進出したのが5月10日で零戦22型の生産時期からすると、西澤が台南空で搭乗した零戦は21型だったのではないかと再認識しましたタミヤ 1/48 三菱 零式艦上戦闘機22型ソロモン諸島上空を飛行するラバウル航空隊零戦22型をモデルに マイクロモーター(6mm)と 電池BOX(LR44)+SWを組み込んで、プロペラアクション仕様で製作してみました。
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>模型・プラモデル>>>航空機・ヘリコプター
商品の状態:目立った傷や汚れなし
ブランド:タミヤ
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:愛媛県
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 5950円

(2 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから