一九世紀日本の情報と社会変動 吉田光邦編 京都大学人文科学研究所

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

一九世紀日本の情報と社会変動 吉田光邦編 京都大学人文科学研究所京都大学人文科学研究所研究報告1985年京都大学人文科学研究所の共同研究の成果報告書として出版された570ページの図書。長さは27cm 厚みは4cm強あります。個人宅長期保管の品です。外函とパラフィン紙にはヤケや汚れがありますが、本体の冊子はほとんど汚れ等ありません。内容「極東」の終焉-黒船前史 園田英弘著. 三人ガワー 山本有造著. 米欧回覧の時代 吉田光邦著. 明治前期の官庁出版物と府県 今津健治著. 近代ツーリズムの黎明-「内地旅行」をめぐって 丸山宏著. 異人と外客-外客誘致団体「喜賓会」の活動について 白幡洋三郎著. ジョン・ガンサーの日本観 長尾竜一著不思議のヨーロッパー在仏日本公使館雇マーシャル氏の西洋発見 横山俊夫著. 技術情報の移転-日本の製鉄近代化再考 出水力著. 一九世紀の西洋日本語学-アストンとチェンバレン 岩熊幸男著. 東照宮の近代-建築の美的評価をめぐって 井上章一著. 日本アルプスの\"発見\"-日本近代登山史におけるウエストン 前田司著. ルイ・ゴンスとジャポニスム 天野史郎著. 衛生の諸相 小野芳朗著. 都市の生理学-ヘンリー・メイヒューの新しい読み方 見市雅俊著. 世紀末イギリスの貧困情報-シーボーム・ラウントリーを中心に 大前真著. フィラデルフィア博覧会と日本の教育 石附実著. 地方出版についての試論-日本国和歌山の場合 P.F.コーニッキー著. 明治前期教科書官業論と民間書肆 梶山雅史著. つくられた二宮尊徳-模範的人物像の流布について 並松信久著. 近代文学とパンクチュエーションー明治初期作家たちの区切り符号をめぐって 平田由美著. クリオとエクリチュールー鼎軒、三叉の歴史記述 甚野尚志著研究会報告一覧19世紀
カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>本>>>人文
商品の状態:やや傷や汚れあり
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:未定
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 5695円

(9 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから